遊んで知って 食べて楽しい
梨のミュージアム
.
  • お知らせ
  • 本日の食べくらべ
  • NEWイベント情報
  • NEW
    2025.07.21
    「自由研究inなしっこ館」お申込みフォーム
    NEW
    2025.07.19
    【申込み受付中】「自由研究 in なしっこ館」2025
    NEW
    2025.07.29
    イベント情報を更新しました
    NEW
    2025.07.28
    梨の販売予約受付中
    2025.01.26
    梨つくり大学 令和7年度(第17期)受講生を募集中です
    お知らせ一覧へ
  • ※予告なく品種が変わることがあります。

    新雪(しんせつ)

    果肉はやや粗めですが、みずみずしくしゃきしゃきとした歯ざわりがあります。ほど良い甘みで、あっさりとした食味です。

    全国ではあまり生産されていない希少性のあるナシで、鳥取県が1番多く栽培している品種となります。

    「晩三吉×今村秋」の1949年に新潟県農業試験場から発表された赤ナシです。

    王秋(おうしゅう)

    繊細な果肉と豊潤な果汁、甘さとやさしい酸味の絶妙的なバランスから感じられる上品な味が特徴です。

    ラグビーボールのような楕円形の果型が非常に個性的な鳥取県が全国第1位の栽培面積を誇る期待のナシです。

    「慈梨(ツーリー)×二十世紀」×「新雪」の二十世紀の孫品種にあたる晩生の赤ナシで、2003年に農林水産省が育成しました。

    愛宕(あたご)

    果肉はサクサクとした食感で香りが強く強い甘みと柔らかな酸味が感じられます。

    日本の品種の中では最大級の大きさを誇り、大きくなるものは2㎏以上の果実となるため、年末の贈答用としても人気です。

    「二十世紀×天の川」の品種で、1927年に菊地秋雄(きくちあきお)氏が育成しました。

    梨の食べくらべについて
    • 74(ナシ)のシーズンが近づいてきました

      ナッシーのお誕生会にぜひお越しください♪

      夏休みには「伊吹春香イラスト展」や出前かにっこ館、自由研究教室など予定しています。

       

      ※詳細はクリック

    • 鳥取で活動中の話題のイラストレーター伊吹春香さんによるイラスト展を今年も開催☆

      ※詳細はクリック

    • 2025年夏の自由研究inなしっこ館は4本立てです

      参加申し込み受付は7月21日10時より開始します、なしっこ館ホームページの予約フォームからお申込みください

      ※詳細はクリック

    • 絵本の読み聞かせと食育のグループ「はらぺこあおむし」さんによる、人気のスイーツづくりです。

      お子さまから大人のかたまでどなたでも楽しみながら作ってお召し上がりいただけます。

      ※詳細はクリック

    • 週末やお盆を中心に各種手作りワークショップや似顔絵アーティストによる似顔絵アートを開催します

      夏の思い出づくりに、夏休みの工作に、ご参加お待ちしています♪

      ※詳細はクリック

facebook
Youtube